物理
高校生
解決済み

木片の弾丸打ち込み問題です。問題文には「木片と弾丸は一体となって等速で動いた」とあるのですが、⑵の解答の1行目には「木片が静止する」と書いてあります。いまいち木片および弾丸の運動が理解できていないので、どなたか教えていただきたいです。もしかして誤解答ですか?

H 19 [る運 HCE それぞれ求め 155 木片への弾丸の打ち込み 質量 M の木片が滑らかな m Vo 水平面上に置かれている。 その木片に質量mの弾丸をvo の速さで表面に垂直に打ち込む。 その後, 木片と弾丸は一 体となって等速で動いた。 弾丸が木片の中を進むときに小平 a は、重力の影響は考えなくてよく, 弾丸が木片から受ける>) 抵抗力の大きさは弾丸の速さによらず一定で, fとする。 (1) 弾丸と一体となった後の木片の速さを求めよ。 また, 弾丸が木片に当たってから 木片と弾丸が同じ速さになるまでの時間を求めよ。 (2) 木片の中で弾丸の止まる位置の, 弾丸が当たった表面からの距離を求めよ。
(2) 木片が静止するまでに動いた距離をLとして, 木片について, 運動エネルギーの変化と仕事の関係 より、 Mv-0=fLD また,弾丸が木片の中で進んだ距離をx とすると, 弾丸は (L+x) 動いたことになるので,弾丸につい ても運動エネルギーの変化と仕事の関係より, mvo2=-f(L+x) ...② 1/12moe 123mo ①,②式より, 2 2 1 (M + m) v² = 1 ½ mvo² = − fx よって, x= 2 mMvo2 2f(m+M) 0.805 A nia
運動量 運動エネルギー

回答

✨ ベストアンサー ✨

「弾丸が木片の中で静止するまでに木片が動いた距離をL」だと思いますね。重力の影響は考えないと書いてありますから、摩擦力ははたらかないでしょうし。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?