✨ ベストアンサー ✨
もちろん張力はBとCの間にかかっていますが、それらは反対向きに同じ大きさでかかっているので、足すと0になります。
別々で考えてから、その二つの式を足してみると良いでしょう。
めっちゃ理解出来ました!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
高校物理です。
この問題の解答ではBとCをひとつの重りと考えて解いているのですが、何故それが成立するのですか?BとCの間にも張力はあるし、それを無視していいのがよく理解できません。また別にして考えるとしたら、どのように解けば出来ますか?どなたか教えていただきたいですm(_ _)mm(_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
もちろん張力はBとCの間にかかっていますが、それらは反対向きに同じ大きさでかかっているので、足すと0になります。
別々で考えてから、その二つの式を足してみると良いでしょう。
めっちゃ理解出来ました!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
↓こんな感じです
質問があればどうぞ