✨ ベストアンサー ✨
間隔を広げるとコンデンサの電気容量が小さくなります。
電気容量というのは電荷を溜められる量のことなので、電気容量が小されば溜められる電荷の量も減ります。
そのためコンデンサから電源の方に電荷が流れていきます。
分かりづらければまた聞いてください!
この(2)のときのイメージが分からず、どうしてbの向きに行くのか分かりません、距離を離したら電流の向きが逆になるのは何故ですか?+→-という向きは一定ではなく、なんの影響で逆になるんですか?
✨ ベストアンサー ✨
間隔を広げるとコンデンサの電気容量が小さくなります。
電気容量というのは電荷を溜められる量のことなので、電気容量が小されば溜められる電荷の量も減ります。
そのためコンデンサから電源の方に電荷が流れていきます。
分かりづらければまた聞いてください!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉