✨ ベストアンサー ✨
とてもいい着眼点ですね👍ただこれに関してはルールが少し細かいので今は「そんなふうになってるんだへぇ〜」くらいに留めておくのが良いでしょう。
本題ですが~er, ~estになるのかmore~, most~になるのかは単語の音節によって決まります。音節とは母音の数です。
例えばtallであれば母音はɔː(トールの真ん中の棒の部分)の一つだけなので1音節。Happyであればæ(aの部分の発音)とi(yの部分の発音)のふたつなので二音節となります。この音節が3つ以上の場合、”interesting” “exciting” などのa, i, u, e, oの文字が3つ以上入ってる長い形容詞は間違いなくmore~, most~となりますので迷うことは無いかと思います。ただし二音節の単語の場合でも“able” “ful” “less” “ish” “ing” “ly” “ous” などで終わる場合はmore~, most~が使われます。(ex.”acceptable” “useful” “careless” “selfish” “boring” “slowly” “famous”等々…)
これらの単語は語尾にetをつけると違和感しかないのでわかると思います
あれこれと話しましたが、
短い単語はer, est 長い単語はmore, most 短い単語でもerくっつけると発音しずらいものはmore,mostくらい単純に覚えてしまっても問題ありませんよ〜
少しくらいはお力になれましたかね?長々と失礼致しました
ありがとうございます!
わかりやすかったです!