物理
高校生
解決済み

この問題って三角比使わないと絶対できない問題ですか??
三平方でもいけますか?
まだ三角比習ってなくて回答見てもよくわかんなくて…
3平方での求め方があったら解説してほしいです🙇🏻‍♀️

おねがいします!!

【知識 65.3 力のつりあい 図のように、重さ10Nのおもりを、2本の糸でつるして静止させ た。 糸1, 糸2の張力の大きさはそれぞれ何Nか。 (3) 例題8 (1) (2) 30° 30° 60° 30° 糸1 20 糸1 糸2 |10N |10N 45° 糸1 10N

回答

✨ ベストアンサー ✨

sin、cosは使用しなくても解けますが、T(張力)を分解するので、直角三角形の比(中学生の知識)は必要です。
2:1:√3、1:1:√2 (1:1/2:√3/2、√2/2:√2/2:1)
三平方、相似比率を使います←(三角比と同じことです)
------------------------------------
(添付の画像)
糸1の張力をT1[青]、糸2の張力をT2[緑]として、
T1,T2を垂直方向と水平方向に三平方の比率で分解し[細い矢印]、
垂直方向と水平方向のつり合いの式をたてる

(1)
垂直方向:10=T1×1/2+T2×1/2 → T1+T2=20
水平方向:T1×√3/2=T2×√3/2 → T1=T2
2つの式から、T1=10、T2=10であることが分かる

(2)
垂直方向:10=T1×√3/2+T2×1/2 → √3T1+T2=20
水平方向:T1×1/2=T2×√3/2 → T1=√3T2
2つの式から、T1=5√3、T2=5であることが分かる

(3)
垂直方向:10=T1×√2/2 → T1=10√2
水平方向:T1×√2/2=T2 → T1=√2T2
2つの式から、T1=10√2、T2=10であることが分かる

優 衣

丁寧にありがとうございます!わかりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?