Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
漢文
土佐日記の阿倍仲麻呂の歌です 穴埋めしてほ...
漢文
高校生
12ヶ月前
りな
土佐日記の阿倍仲麻呂の歌です
穴埋めしてほしいです🥺🥺🥺🥺
(一月) 二〇日。昨日のように悪天候)なので、船 を出さない。 みな人々は心配し嘆いている。苦しく待ち遠しいの ただ、出発してから)経った日数を、今日で何日、 二十日、三十日と数えると、(あまりに数が多いので) 指も痛んでしまうに(2)。とてもつらい。夜は(3) 二十日の夜の月が出た。(ここは都と違って) 山の稜 線もなくて、海の中から(月が)出て来る。このような 光景を見てのことであろうか、昔、阿倍仲麻呂という 人は、唐の国に渡って、帰国の途についた時に、船に るはずの場所で、かの国の人々が、(5)、別れを ほんで、あちらの漢詩を作ったりなどした。(名残が ずそれで十分満足することがなかったのだろう カ、二十日の夜の月が出るまで(その場に留まって) いたそうである。その月は海から出た。これを見て仲 麻呂さんは、「わが国では、このような歌を、神代から 神もお詠みになり、今は上中下すべての( 7 )の人も、 このように、別れを惜しみ、喜びもあり、悲しみもあ る時には詠むのです。」と言って、詠んだ歌は、 青々と広がる海原のはるか遠くを仰ぎ見ると、あ の月は(かつて故国) 春日(8)三笠の山に出て いた月(と同じ月)なのだなあ。 と詠んだそうである。かの国の人は、聞いてもわかる まいと思われたが、(仲麻呂が) 言葉の意味を、( 9 ) でおおよその内容を書き出して、日本の言葉を習得し ている人に説明したところ、(かの国の人々も) 歌の心 情がわかったのであろうか、たいそう意外なことに賞 賛したそうだ。唐の国とわが国とは、言葉は違うけれ ども、月の(10)は同じことであるはずだから、人 の心も同じなのであろう。 さて今、その昔を思いやって、ある人が詠んだ歌は、 都では出るのも入るのも) 山の稜線に見た目で あるけれど、(ここでは)波から出て波に入ること よ。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
漢文
高校生
約7時間
写真の「築(レ)不、」のところを訓読して「築かざんば」としましたが、答えは「築かずんば」で...
漢文
高校生
2日
漢文の勉強法についての質問です。 今高3です。共テのみ漢文を利用します。30/45を取らな...
漢文
高校生
5日
至急です! 印が付いている問題だけ答えを教えてください。なぜそうなるのかは解説無しでも理解...
漢文
高校生
6日
答えはaだと思ったのですがなぜcが正解となるのか分からないです。教えて頂きたいです。よろし...
漢文
高校生
12日
漢文を書き下し文にするとき、ひらがなにするものとそうでないものがありますが、見分け方などは...
漢文
高校生
13日
マーカーを引いてあるところについてです。 本文では「ベク」「ベケ」と書いているので書き下し...
漢文
高校生
14日
乎は右にひらがなでやと書いてあるからやと書いたのですが、左のように菟は同じように右にひらが...
漢文
高校生
14日
この問題で、柔の上に下点をつけて、水の下に一と上点をつけたらなぜダメなんでしょうか?
漢文
高校生
14日
先ず隗より始めよの問題についてです。 回答をみても語順がよく分かりません 自分は毎回「千金...
漢文
高校生
16日
この問題の書き下し文の答えが「霊夢と謂ふべきなり」なのですが可の読み方で、べき と べし ...
おすすめノート
センター直前【漢文】重要語句
2332
3
あみ
【漢文】鴻門之会をイラストで
1888
12
aya
漢文の基本
1685
5
茉結
【セ対】漢文♢目指せ!満点!①
1050
1
玲
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選