英語
高校生
解説をみても分からなかったので教えてほしいです!🙇♀️
1302 のとき, 関数 y=2sin2+2cos0+4の最大値と最小値を求めよ。 また, そ
このときの8の値を求めよ。
|13|
y=2(1-cos20)+2cos0 +4 =
-2cos20+2cosO+6
cos0 =t とおくと,0≦02 であるから
-1≤t≤1
①
をで表すと、
y = −−21² + 21+ 6 = −2 (1—1—12)² +
13
2
よって、 ① の範囲においては、
t=1/2で最大値
13
2'
t=-1で最小値 2
をとる。
また, 0≤0<2であるから,
11/23のとき
TT
5
0 =
3'
t=-1 のとき 0 =π
よって
0
=
πC
3
9
5
13
-Tで最大値
0 = で最小値 2
3
2
13
2
12
-10 11
2
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14179
162
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6608
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6546
29