英語
高校生
解決済み

この問題が分かりません
目的語と補語の違いがいまいち分からなくてどうやって見分ければいいですか?

3 次の文の下線部が, 目的語と補語のどちらであるか答えなさい。 1. The apples on our trees turned red. 2. She turned her back to me. 3. Mr. White reached Tokyo early this morning. 4. His three daughters became pianists.

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんばんは
目的語と補語の問題ですね。この問題は目的語と補語の性質と文型の面から考えるとわかりやすくなります。

①目的語と補語について
目的語:品詞としては名詞がきます。名詞句なども来ますね。動詞が与える影響の対象を表します。
補語:名詞及び形容詞などが来ます。「補う」という文字の通り、名詞がどんなものかを説明します。

②文型について
いわゆる5文型ですが、文型によって役割があります。これについては長くなるので基本的なことだけ。

SVCは主語+動詞+補語の順に並んでいるもので「SはCである(S=C)」が基本的な意味 Sがどんなものかを説明する文型なのでOではなくCが来てその補語には名詞と形容詞などが入ってくる。

SVOは主語+動詞+目的語の順に並んでいるもので「SはOをVする」が基本的な意味。 Oは動詞の影響の対象なのでS=Oということにはならない。EX) I bought an apple. boughtの対象がan appleである。

①と②の両方の観点からとらえると答えがみえてくるとおもいます。

不明な点があれば気軽に質問してくださいね!
がんばって!!

haru

すごい丁寧にありがとうございます!
多分理解できたと思います!

haru

答えって1.補語2.目的語3.目的語4.補語ですか?!

ETYuma

その通りです!
よくできましたね!
これからも頑張ってくださいね

haru

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?