英語
高校生
解決済み

教科書の例文で、
This has resulted in more cooperative direction-making .
というのが出てきて、和訳すると
これにより、さらに協力的な意思決定が可能になりました。
になるそうなのですが、どこに「可能」という意味合いを含むのか分かりません。
もつとしたらresult前後なのは何となくわかるのですが、どんな文法構造でこの訳になるのでしょうか
教えてください🙇

result 英c

回答

✨ ベストアンサー ✨

原因result in結果という構文
結果result from 原因も
日本語文法は意志動詞と無意志動詞は区別しますが英語の動詞には文法上このような区別はないので主語に自ら意思を持ち得ない、いわゆる無生物主語も自然に許容される。ところが動詞を日本語に訳すと意思動詞となるとき無生物主語構文といって有意思の主語をたてて工夫して訳すことが必要。無生物主語構文は原則として
①主語を副詞的に訳し
 今回は[これにより]と理由の副詞として訳してる!
②目的語を主語として訳す。
 今回は[さらに協力的な意思決定が]と主語に!
③述部の修正 原文にはない動詞を補うことも
 今回は可能になりました。と補った。
という無生物主語構文の訳しかたでそのような訳に

nyoung

ありがとうございます!🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?