日本史
高校生
解決済み
ここの問題の④が分かりませんでした。教えて欲しいです。
(1)執権による政治について, 次の各空欄にふさわしい語句を解答欄に書き入れなさい。
(教科書 PP.86~89 参照 )
1199(正治元)年、源頼朝が亡くなると, 将軍を補佐する役目の重要度が高まり、やがてその地位
は(①)と呼ばれ代々北条氏に引き継がれていった。 1221 (承久3)年、朝廷の権力復活をねらう
(②)が承久の乱を起こしたが幕府軍に鎮圧された。 その後、 都には京都警備と西国の御家人統括
を職務とする(③)が置かれた。 1232 (貞永元) 年, 3代 (①) であった(④)は初の武家法典とな
る貞永式目(御成敗式目) 51か条を制定した。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!助かりました🙇♂️