算数
小学生
解決済み

碁石を横と縦に同じ数ずつ並べて、全体の形が正方形になるようにする。
このとき、何個かの碁石がある。1辺の碁石の数を何個かにして、碁石を正方形に並べたところ、碁石は23個あまった。そこで、1辺の碁石の数を1個ずつ増やして正方形を作ろうとしたところ、碁石は14個足りなかった。はじめに並べた正方形の1返の碁石の数は何個だったか、求めなさい。

という問題で、答えは18個です。教えて欲しいです。

小学生 算数

回答

✨ ベストアンサー ✨

最初23個あまり、次は14個たりなかったということは、
両者の差は 23+14=37個です。

1辺の碁石を1個増やすためには、はじめの正方形の1辺の碁石の数+1辺の碁石の数+1個必要です。
これが37個。

なので、はじめにならべた1辺の碁石の数は
(37-1)÷2=18個になります。

● ● ● ● ● ◯
● ● ● ● ● ◯
● ● ● ● ● ◯
● ● ● ● ● ◯
● ● ● ● ● ◯
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ●

m

わかりました。
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?