英語
高校生
解決済み

そろそろ英検の日が迫っていて不安です…
英検準2級を受けるのですが、特にリスニングの
第3部のスピードが速く、意味や言っていることが聞き取れず、とても苦手です…😖

コツやポイントなどがあれば教えて頂きたいです🥲

回答

✨ ベストアンサー ✨

英検準2級のリスニング第3部でスピードが速く感じるのはよくあることです。リスニング力を向上させるためのコツやポイントをいくつか紹介しますね。

### リスニング対策のコツ

1. **シャドーイング**:
- 英語の音声を聞きながら、すぐにそのまま声に出して繰り返す練習法です。これを行うことで、リスニング力と発音の両方を鍛えられます。
- 英検の過去問や練習問題を使って、何度もシャドーイングを行いましょう。

2. **スクリプト確認**:
- リスニング問題のスクリプト(文字起こし)を確認し、内容をしっかり理解します。
- スクリプトを読みながら音声を再生し、言葉のつながりや発音に慣れていきます。

3. **ディクテーション**:
- 聞いた内容を書き取る練習です。これにより、細かい部分まで聞き取る力がつきます。
- まずは短いフレーズから始め、徐々に長い文や会話文に挑戦しましょう。

4. **聞き流し**:
- 英語のポッドキャストやニュース、YouTubeの英語学習動画などを日常的に聞き流すことで、耳を英語に慣れさせます。
- 最初はスピードが速く感じるかもしれませんが、続けることで少しずつ慣れてきます。

5. **重要な情報に焦点を当てる**:
- リスニングでは全ての単語を聞き取る必要はありません。特に重要な情報(名前、場所、日時、数字、キーワードなど)に注意を向けるようにします。

### 心構えと試験当日のポイント

1. **リラックスする**:
- 緊張すると聞き取りにくくなるので、深呼吸をしてリラックスしましょう。
- 試験前にリラックスできる音楽を聞いたり、軽いストレッチをするのも効果的です。

2. **先読みする**:
- 問題文を先に読んで、どんな内容が問われるかを予測します。これにより、重要なポイントに集中しやすくなります。

3. **聞き取れなかった部分は諦める**:
- 一部が聞き取れなくても、後の部分で意味がわかる場合もあります。気にせず次に進みましょう。

4. **過去問を繰り返す**:
- 過去問や模擬試験を何度も解き、問題の形式や出題パターンに慣れておきます。

最後に、練習を重ねることで少しずつ自信がついてくると思います。焦らず、毎日少しずつでもリスニングの練習を続けてください。頑張ってくださいね!

ひらふらい

細かく丁寧にありがとうございます!!🥹
残りの時間を大切にして、教えてくださったポイントをたくさん活用します!🙇🏻‍♀️‪‪✨️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?