物理
高校生
高校物理の電磁気です。
(3)でどうして自分の回答が間違っているのか教えてほしいです。
た後のPの速さ”はいくらか。
103* 水平右向きに一様な電場E [V/m〕 がかけ
られ、面AとBは鉛直面で, 電場に垂直で
ある。 図の3点P,Q,R を考える。 PQ は
水平で、 角0 をなす PR の長さを1[m]. 重
力加速度をg 〔m/s2] とする。質量m 〔kg〕,
電荷g [C] (g>0) をもつ荷電粒子Mについ
て考える。
0
P
A
(東京電機大
E
R
1
1Q
B
(1) PとRではどちらの電位が高いか。 また, PR 間の電位差を求めよ。
(2)荷電粒子 MをQ点からR点を経てP点へ移すとき, 静電気力の
する仕事を求めよ。
(3)M をP点で静かに放すとき, 面Bに達するのに要する時間はいく
らか。また,このときの運動の軌跡はどのようになるか簡潔に述べよ。
(4)MをP点で鉛直上向きに発射するとき Q点に到達するのに必要
初速vo を求めよ。
(福岡大)
103 (1)P,
Gib
FL
(2)外力がした仕事をWとする
W: 9-E cost
静電気がした仕事人ー
-9Ers & [J]
(3) 静電気による位置エネルギーは、7Elcost(J)だけ変化し、
これが運動エネルギーに変化したので
AEL cos 0 = = = muz
2921054
ひ
=
m
ひ
こ
295?cos
m
Vt = 2 cost
2cost
tū
m
t:
こ
2912cost
micost
29E
•200st
t =
2mlrose
9E
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉