その考えであってると思います!
不景気の解決にとりくんで、世論の支持を、集め、独裁的な政治体制を作ったこと、軍備を増加し他国を侵略するなど、国際協定を無視したいさくを両国とも行いました。
歴史
中学生
ファシズムについて。
第一次世界大戦、世界恐慌でドイツやイタリアが色々なことに追い込まれすぎた結果、ファシズムが、イタリアではムッソリーニ、ドイツではヒトラー中心に起こった。という考えで大丈夫ですか?🤨💭
回答
根本的な考え方が違ってますよ
世界恐慌はほとんど関係ないです、あるにはありますが
まず伊王国は三国同盟を結んでいたオーストリア・ハンガリー帝国と領土問題があり、領土問題を解決すると提示され、独帝を敵に回してまで三国協商率いる連合軍へ裏切りをしました。
しかし領土問題は解決されず、そのままオーストリア・ハンガリー帝国は解体されました。
そのためイタリアは国民を中心に不満が拡大しました。
しかもその後戦後インフレーションにより政府への不満が拡大しました。
そして農業者や労働者が次々と運動を起こし、ムッソリーニを中心としたファシスト党が第1党となりました。
そしてナチ独に関しては圧倒的なヴェルサイユ条約の賠償金です。
それに対して経済のハイパーインフレもあったため、返金が送れたヴァイマル共和政(ナチスの前身)はアルザス・ロレーヌを取られ、工業も発展しなくなってしまいました。"その中で"世界恐慌が起こったことが問題点です。
そのため、ヒトラーは経済政策を行い、立て直しと再軍備を行って陸軍最強とまで言われるほど強い国家まで上り詰めたという事です。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
数学ⅠA公式集
5637
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11