✨ ベストアンサー ✨
点Bの矢印(力)は、上と左に向いているので、それに釣り合う矢印(力)が必要であることの気づけば、点Aでは右にも矢印(抗力)が生じていることに気づくと思います。
点Aにおいて、棒に対して垂直(モーメント力)と水平方向に壁から受ける力を求めてから、壁に対して水平Rxと垂直Ry方向に分解しても、求めることができます。
私は、抵抗の力が、ピンクの丸で囲んだ矢印のように働くと考えましたが、回答はそれがR yの部分になっていました。どのように考えたら回答のようなRの矢印の向きになるのか理解できません💦
教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
点Bの矢印(力)は、上と左に向いているので、それに釣り合う矢印(力)が必要であることの気づけば、点Aでは右にも矢印(抗力)が生じていることに気づくと思います。
点Aにおいて、棒に対して垂直(モーメント力)と水平方向に壁から受ける力を求めてから、壁に対して水平Rxと垂直Ry方向に分解しても、求めることができます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙇🏻♀️՞