物理
高校生
h/2を公式に代入してるところは分かったんですが、最初の1行目が何やってるかわかりません、解説お願いします!!
[例題1]
高さ [m] の地点から小石を静かに落としたところ,落としてから1秒後にv
[m/s] の速度で地面に着いた。 重力加速度の大きさをg [m/s2] として, 次の問いに
答えよ。
(1)小石が高さ 1/2 [m]の地点を通過するのは,落としてから何秒後か。」 を用いて表せ。
h
(2)小石が高さ24h[m]の地点を通過するときの速度は何m/s か。vを用いて表せ。 4/2ま
[解答・解説]
(1) まず,小石が地面に着く時刻は
を通過したとすると、11/29より
1/2より
t =
h (>0)
g
11
1
1
よって,
"
1₁ =
-t秒後
t √2
√2
h = gt
99152
2h (10) また,小石が1秒後に高さ 2/2
Ng
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そういうことです、変形はわかりました!けどtを求めて最後の行でなんかやってるのがわかりません😭