Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
3が分かりません。教えてください🙇
生物
高校生
約1年前
ほたる
3が分かりません。教えてください🙇
再現性があることが大切である。 ③ 実験の結果が仮説に合わない場合は,新たな仮説を立てる。 実験では対照実験を行うことが大切である。 (d) ↓ ↓ 報告書の作成と発表 ⑤ 実験の結果は仮説を支持するものを選ぶことが大切である。 (3) 水質に関する探究の過程で,「きれいな水の湖は青く見えるが,水に溶けている物 質や水に浮遊している微小な粒子があると異なる色に見える」ことについて、調 べることにした。 「採取直後の湖の水」 と 「フィルターを使って微小な粒子を取り 除いた湖の水」 の色を比較する実験を行うことで、 検証できる事柄として適当な ものを、次の①~③からすべて選べ。 ① 水に溶けている物質によって, 湖の色は影響を受ける。 ② 水に浮遊している微小な粒子によって, 湖の色は影響を受ける。 ③ 溶けている物質や浮遊している微小な粒子を含まない水そのものによって, 湖 の色は影響を受ける。 [19 関西医大, センター試 改]
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
4分
赤ペンのところの変形がなぜそうなるのかを教えていただきたいです。
数学
高校生
13分
写真の問題についてです 2枚目が自分の解答です どこが間違えてるか教えてくださいm(_ _...
数学
高校生
26分
(1)(2)です💦 解説見ても分からなかったので、解説お願いします。
数学
高校生
28分
なんでこうなるのでしょうか?
数学
高校生
31分
(2)です。 解説見ても全く理解できないので分かりやすく教えて欲しいです💦
数学
高校生
32分
3枚目の写真の恒等式と使うのは分かります。 恒等式kのやつに代入すればいいと思ったのですが...
数学
高校生
36分
数IIの三角関数のグラフの問題です 解答解説お願いします🤲
数学
高校生
41分
この緑のマーカーのところがなんでこうなるか分からないので教えて欲しいです💦
数学
高校生
約1時間
この部分はどうやって導いているですか??教えて欲しいです! サクシード数IIの485の(2...
数学
高校生
約2時間
三角形OACの高さについてです。 オレンジ色で波線が書いてあるところがわかりません。 なぜ...
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9479
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6012
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5273
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4377
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選