国語
中学生
解決済み
走るのは人間だから擬人法だと思いました。
なぜ隠喩なのですな!?
(13) 次の文に使われている表現技法を選びなさい。
その光景を見た瞬間、彼の身体に電流が走った
ア 体言止め
イ直喩 ウ隠喩 エ 擬人法
回答
回答
このような問題は「~のようだor~のように」をつけるとわかりやすいですよ!!
隠喩の場合ようだなどをつけるとわかりやすい直喩になります!
また、擬人法の場合は現実でできるかを考えるといいです!!(現実で出来ないけど話の中ではできるものは「使った」などのきーセンテンスがあります!)
コメントありがとうございます!
擬人法について書いてくれてますが、理解できません、、、詳しく教えていただけないでしょうか!?
擬人法は名前の通り人っぽい行動をすることです!!だから、大抵は私たち人間が出来そうだったり思いそうなことを使って書かれています!!例えば、「📖 本は夢を見た。また読んで貰う夢を。」などの文があったとします。この文は擬人法を用いているのですが、本は実際には夢を見ません。生きてはいないので。でも、私たち人間は夢を見ることが"︎︎出来る”ので、擬人法と分かります!!擬人法は私たちに差し替えて読む時に不思議に思わなければ可能性が高いです!!
説明が苦手なので分からなかったらすみません💦
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
実際に走ったら擬人法ですかね!?