算数
小学生

教えてくださいヾ(´ー`)ノ
わかりません(´・ω・`)

回答

①は、半円だから円の半分だということがわかりますよね!半径が10センチだから、直径が2倍の20センチで式が.20×3.14÷2だとおもいます!
まちがってたらすみません!

この回答にコメントする

数字と数字の間は足してください!
そしてさっきの続きで、
線の長さがなくなってしまうので、31.4に
10 10をして答えの51.4!になります!

あってなかったらほんとにすみません!

この回答にコメントする

①10 10=20
20×3.14÷2=31.4
31.4 10 10=51.4 答え 51.4


のはずです!理由は、まず
10 10=20 の式から。
それは、円周の求め方が直径×円周率(3.14)
なので半径の10をもう一つたして直径の20
次に、20×3.14÷2=31.4になるわけです。
それはさっきも書いたように、円周の求め方が直径×円周率(3.14)で、20×3.14。
÷2は①の問題は円の半分なので÷2で
20×3.14÷2。
最後に、31.4 10 10=51.4 というのは、円を半分に切ると半分に切った線の長さがなくなってしまうので

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?