回答
回答
①初めにP側だけに水が入ります。
②P側がいっぱいになった時、Q側に水があふれて流れ込みます。この時、水面の1番高い位置は、Pにたまった15センチのままなので、横一直線になっているアかイのグラフにしぼれます。
③Q側がいっぱいになると、上の広い空間に水がたまり始めます。この時水がたまる(水面が上がる)速さは、P側に水がたまっていくときよりもゆっくりになります。広い空間に水をためているからです。すると、x軸が0〜30の時の傾きより、のんびりと上昇している(傾きがゆるやかになっている)イを選ぶのが正解です。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82