数学
中学生
解決済み

数学の高校入試対策問題です。
どのような知識を使ってとけばいいのか分かりません。
中3までの知識で解説をお願いします。
※書き込みは無視してください

5 図5の立体は,点 0 を頂点とする四角すいである。 この四角すいにおいて, 底面の四角形ABCD は 1辺の長さが6cmの正方形で、4つの側面はすべて正三角形である。 この立体において,点Eは辺 OA 上にあり, OE = 4cmである。 このとき、次の(1),(2)の問いに答えなさい。 (7点) (1)点Pは,点Aを出発し, 毎秒1cmの速さで底面の正方形図5 ABCD の辺上を, 点 B, C を通って点Dまで移動する。 ア点Pが点Aを出発してから2秒後のとき, △EAPの 面積は,△OAB の面積の何倍であるか,答えなさい。 E A P B イ点Pが点Aを出発してから x秒後のPDAの面積を ycm2とする。 図6 y(cm2) 21 このとき, xとyの関係を表すグラフを, 図6にかきな さい。 18 15 85 12 ただし, xの変域を0≦x≦18 とする。 A →B 37 x×6× 2963 I I I I 3 I 1 I 1 3 6 9 12 15 18 (2)この立体において, BF =4cm となる辺 BC 上の点をF とする。 図7のように,点E から辺 OB 上を通って点F まで, 立体の側面に糸をかける。 かける糸の長さがもっとも短く なるときの,糸の長さを求めなさい。 図 7 E A B C x(秒) F C
7 図9において, 4点 A, B, C, D は円の円周上の点であり, BDは∠ADCの二等分線である。 点Bを通り ACに平行な直線とDCの延長との交点をEとする。 このとき、次の(1)(2)の問いに答えなさい。 (9点) (1) △ABD∽△CEB であることを証明しなさい。 図9 A B E C (2)円の半径が3cm, AB=3cm, ∠ABD : ∠CBD=3:2であるとき, ∠ABD の大きさを求めなさい。
高校入試 数学 三平方の定理 立体への応用

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題量が多いので、5だけです

(1) ア
直線AB上に底辺を考えると、
 △EAPの底辺(AP)は、△OABの底辺(AB)の(2/6)=(1/3)
 △EAPの高さ(EからABの距離)は、△OABの高さ(OからABの距離)の(2/6)=(1/3)
以上から、
 △EAPの面積は、△OABの面積の(1/3)×(1/3)=(1/9)

(1) イ
△PDAの面積を底辺AD=6 として高さ(PからADまでの距離)を考えると
 0≦x≦6のとき(x)、6≦x≦12のとき(6)、12≦x≦18のとき(18-x)なので
面積は
 ① 0≦x≦ 6 のとき、y=(1/2)×6×(x)=3x
 ② 6≦x≦12 のとき、y=(1/2)×6×(6)=18
 ③12≦x≦18 のとき、y=(1/2)×6×(18-x)=-3x+54
グラフは
 原点(0,0),(6,18),(12,18),(18,0)を結ぶ台形状

(2)
【かける糸の長さがもっとも短くなるときは展開図で考えます】
展開図の必要な部分は、
 2つの正三角形△OBA,△OBCがOBを共通辺をもつ図で

★添付の図を参照してください(PはAP=2となる点です)
 △EPFにおいて
  EP=2,PF=4√3 で、三平方の定理を用いて、
 もっとも短くなるとき線分EF=2√13

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?