数学
中学生
解決済み

中2古文についてです。
この文章の「老たる尼の行きつれたりけるが…(一行目)」の意味が分かりません。現代語訳でも「老いた尼で道連れになった人」とあり、道連れって何に道連れにされたんじゃ?って感じです。ご回答のほど宜しくお願い致します。

あるひと 或人、 * こ きよみず 清水まりけるに、老いたる凪の行きつれたりけるが、道すが (道の途中 (道連れになった人が) あまごぜ で) るのですか ら「くさめくさめ」と言ひもて行きければ、「尼御前、何事をかくはのたま (言いながら行くので (尼君) (そんなにおっしゃ たびたび 「ふぞ」と問ひけれども、答へもせず、 なほ言ひやまざりけるを、度々間はれて、 (言い続けていたところ) うち腹立ちて、「やや、鼻ひたる時、かくまじなはねば死ぬるなりと申せば、 (腹を立てて) くしゃみをしている時) (こうしておまじないをしなければ死んでしまうと申すから) ひえのやま ち たま *養ひ君の、 *比叡山に*児にておはしますが、ただ今もや鼻ひ給はんと思へ 5 (いらっしゃる方が) (もしや今すぐにくしゃみをなさるかと思う Hmmm がた ば、かく申すぞかし」と言ひけり。有り難き志なりけんかし。 ので(こう申しているのですぞ) めったにない殊勝な心構えであったことだ) つれづれぐさ (「徒然草」より) きよみずでら (注)*清水…清水寺のこと。 くさめくさめ・・・くしゃみが出たときのまじないの文句。 うば *養い君・・・自分が乳母としてお育てした方。 えんりゃくじ *比叡山延暦寺のこと。 *児…勉学や行儀見習いのために寺に預けられている少年。 e に
【現代語訳】 ある人が、清水寺に参詣したときに、老いた尼で道連れになった人 が、道中、「くさめくさめ」と言いながら行ったので、(ある人が) 「尼君、何をそんなにおっしゃるのですか」と尋ねたが、(老いた尼は) 答えもせず、まだ言い続けていたところ、(ある人に)何度も尋ねられ て、老いた尼は)腹を立てて「ああ、くしゃみをしている時に、こう しておまじないをしなければ、死んでしまうと申すから、乳母として お育てした方で、比叡山で、児でいらっしゃる方が、もしや今すぐに もくしゃみをなさるかと思うので、こう申しているのですぞ」と言っ た。めったにない殊勝な心構えであったことだ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

https://kotobank.jp/word/%E9%81%93%E9%80%A3%E3%82%8C-638507
1の意味。
清水寺に行く途中、一緒に行くこと(道連れ)になった
という意味です。

ありがとうございます∩^ω^∩

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?