歴史
中学生
解決済み

(1)〜(36)の答えお願いします🙇

【幕藩体制下の日本】 1 日本では、豊臣秀吉の死後に徳川家康が( ① )に任じられて、江戸幕府を開いた。 江戸幕府が各地の大名 家藩)を従える統治体制を(②)と呼ぶ。 大名は領地の支配を認められた代わりに、 将軍に対して(③) (土木工事) などを含む軍役を務めた。 2 徳川家康は、対馬の(④)を通して朝鮮と(⑤)(⑥)の役の講和を実現し、対馬藩に朝鮮との通交・ 貿易の独占を認めた。 3 2代将軍秀忠や3代将軍家光はキリスト教の禁止を強化しつつ大名の統制を強めた。 1635年には諸大名 (7)を義務づけた。 4 江戸幕府はポルトガル船の来航を禁止し、オランダ商館を(8)の出島へ移した。 5 幕府はキリスト教を厳禁し、)を制度化し、すべての人が仏教寺院の⑩)となることを義務づけた。 日本への通商の要求と対応】 1 1792年、 根室に来航したロシア使節( 11 )に対して、江戸幕府は長崎で交渉するとした。 これに従って 1804年に長崎に来航した使節(1)に対し、幕府は「鎖国」が「祖法」であるとして通商を拒絶した。 2 幕府は1825年に(1)を出したが、アヘン戦争の戦況が伝わると、軍事攻撃を受けてその権威が傷つく 事を恐れ、 1842年に(1)を出した。 一方で、 水戸藩は(1)を契機に尊王攘夷論が提唱されていた。 3 アメリカは、太平洋を渡り中国と往復する汽船が石炭・水の補給のために日本に寄港をすることを認めさせ ようと、オランダ商館経由で幕府に予告した上で、 大統領の国書を託した ( 15 )を派遣した。 リーの来航】 4 11853年に江戸湾口に現れたペリー艦隊は、日本側を威嚇して大統領の国書を受け取らせ、翌年の返答を 約束させ退去した。 2 老中首座(⑩)は、ペリーの要求を朝廷に報告し、諸大名らに意見を求めた。 ペリーが1854年に再来航 すると、幕府は(1)を結んだ。 3 (17)では、アメリカ船が下田・箱館に寄港すること、 日本側が漂流者を保護すること、下田へのアメリ カ官吏の駐在、(1)などを認めたが、通商は認めていなかった。 開国前に、鉄製大砲を鋳造するための(1)の建設など、 すでに西洋軍事技術の導 入が始まっていたが、開国後には、幕府は(2)と講武所を設け、 長崎でオランダ海軍派遣隊による汽走 軍艦を用いる海軍伝習を行なった。 5 ペリーは(1)を結んだ直後に、 琉球との間に通商を認める(2)を結んだ。
【開国とその影響】 1 幕府は、アメリカ総領事(2)にせまられ、朝廷の勅許を得られないまま1858年に(2)を締結し、神 奈川・長崎・ 新潟 ( 24 ) 箱館の開港、 江戸 大坂の開市を定めた。 この条約は、(2)を認め、関税自主 権がない不平等条約であったが、アヘンの輸入は認めなかった。 2 (23)を締結した大老井伊直弼は(2)で批判者を弾圧したが、 1860年の桜田門外の変で暗殺された。 3 幕府は、(2)をめざして孝明天皇の妹和宮を 14 代将軍徳川家茂の妻に迎えた。 また、徳川慶喜を (28)とするなど改革を進めた。 4 長州藩は、1863年に朝廷の命として将軍家茂を上洛させて(29)を約束させ、みずからも関門海峡を 通過する開国船を砲撃した。 5 薩摩藩は、前年の(3)の報復として1863年に鹿児島湾に来攻したイギリス艦隊と戦った (薩英戦争)。 6 京都から追放された長州藩は、勢力を挽回しようとして 1864年に京都で会津・薩摩藩など幕府側と戦っ たが敗れた(=31 ) 7 (31)ののち、長州藩は幕府の追討を受け ( 3 )、 さらに前年の外国船砲撃の報復として四国連合艦 隊による下関砲台への攻撃も受けた。 8 長州藩で、奇兵隊を率いた(3)らの挙兵によって桂小五郎(木戸孝允)(24)派が主導権を回復し たため、幕府は再び長州征討を宣言した。 9(3)大久保利通が主導した薩摩藩は再度の長州征討には応じず、1866年に坂本龍馬の仲介で (3)を結んだ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

1征夷大将軍
2幕藩体制
3普請
4宗氏
5文禄
6慶長
7参勤交代
8長崎
9宗門改め (寺請?)
10檀家

11ラクスマン
12レザノフ
13異国船打払令(無二念打払令)
14天保の薪水給与令
15ペリー
16阿部正弘
17日米和親条約
18最恵国待遇
19反射炉
20蕃書調所
21琉米条約

22ハリス
23日米修好通商条約
24兵庫 (神戸)
25領事裁判権
26安政の大獄
27公武合体
28将軍後見職
29攘夷
30生麦事件
31禁門の変 (蛤御門の変)
32第1次長州征討
33高杉晋作
34尊皇攘夷
35西郷隆盛
36薩長同盟

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉