回答

✨ ベストアンサー ✨

2つのasはそれぞれ全く別のものです。
as〜as…みたいな表現ではありません

最初のasは、接続詞です。
接続詞のasは色んな意味になるのですが、ここでは理由を表しています。「〜だからだ」という訳に反映されています。

2つ目のasは前置詞で、これだけを訳すなら「〜として」という感じになると思いますが、
ここでは直訳がきかないので難しいかもしれませんね。

perceiveという動詞でこの形が使われるのは珍しい気がしますが、
[動詞] + O + as〜 という形で
Oを/がas〜だと、[動詞]する
というような意味になります。

典型的なのは
regard A as B 「AがBだと見なす」
とか

今回は
perceive A as B「Aを/が Bであると感じる」
なのですが
受動態だからAが主語の方に動いていて
それプラスwant toが入って
A want to be perceived as B
となっています。
to be perceivedにfor〜がついていないから
このto不定詞の主語は文の主語と一致する、
つまりwant toが入っても
A is perceived as B 「AはBであると感じられる」
と言ってるのと変わらないですよね。

そして、いまBのところにただの名詞じゃなくて
動名詞が入っているのです。

A is perceived as 〜ing
これは動名詞を「〜する"こと"」とは訳さなくてよくて
「Aは〜すると感じられる」と訳せばOKです。
直訳で「Aは〜することとして感じられる」としても通じるかもしれないけど、自然ではないですよね。

Aのところに名詞を入れて、
want to「〜したい」も加えると
no one wants to be perceived as〜ing
「誰も、〜すると感じられたくない」
となります

あゐ

そういうことだったんですね!わかりました!有難うございます!!!、

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?