地理
中学生
解決済み

(1)と(2)解き方が分かりません😖💦
教えてください🙇🏻‍♀️

3月 模擬テスト 11:27 1/4 ➤ × 1 次の略地図を見て、 地球のすがたに関するあとの問いに答えなさい。 A ア イノ 1 2 3 4 B ウ H (1)地球の表面積は, 約 5.1億km2です。 このうち, 海洋の面積はどれだけですか。 最も適当なものを次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 約4.6億 km² エ 約 0.5億 km 2 2 イ約 3.6億km2 ウ約1.5億km2 (2) 地図中にAで示した線は,経度0度の経線を示しています。 経線について, 次の問いに答えなさい。 ちん ① 経度0度の経線のことを何といいますか。 解答欄にあうように漢字4字 で答えなさい。 経度0度の経線にそって北極点に向かって移動し, 北極点を過ぎてから も進み続けるとき,どの線にそって進むことになりますか。 地図中の 1~4から1つ選び、番号で答えなさい。 地図中に1~4で示した線の地球表面上での長さについて述べた文とし て最も適当なものを次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 4本の線のうち, 1の線が最も長い。 イ 4本の線のうち, 2の線が最も長い。 ウ 4本の線のうち, 3の線が最も長い。 エ 4本の線のうち, 4の線が最も長い。 オ 4本の線は,すべて同じ長さである。 い

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)は若干計算問題です。陸と海洋の面積の比が3:7ということがわかっていれば後は計算して答えはイになります。
(2)
①は本初子午線です。知識なので覚えておくと良いです。
②は2です。北極点、つまりずっと北上すると地球の裏側(経度180度)にたどり着くはずなので答えは2になります。
③はオです。こういった平面の地図はメルカトル図法という無理矢理球体の地球を平らにした書き方で書かれています。なので歪みがあります。(面積が実際のとは違って書かれているところがある)しかし、歪んでいるのは経線ではなく緯線のため、経線の長さはどこも同じです。
間違っていたらごめんなさい!!

詳しく書いて下さりありがとうございます✡︎⋆꙳
とても分かりやすかったです!

この回答にコメントする

回答

(1)は海と陸の比が7:3なので
全体(海+陸)を10とするとき5.1億㎢、海をとするとき何㎢かを問われているので、式で表すと
10:7=5.1:xとするので イ になります。

ありがとうございます!
とても分かりやすかったです⟡.·

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?