英語
高校生
解決済み

「Have+been+過去分詞」と「Have+過去分詞」の違いがよく分かりません。教えていただきたいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

have 過去分詞 は完了形ですね。
これは単純です。

have been 過去分詞 は、
have beenとbeen 過去分詞に分解して考えてください。
beenは、be動詞の過去分詞ですよね。
ってことは
前半のhave beenはhave+過去分詞で、
たまたま動詞がbe動詞なんです。
それで、
後半のbeen + 過去分詞のところは、
be動詞+過去分詞ってことだから、受動態です。

be動詞+過去分詞は受動態。
have+過去分詞は完了形。
これを区別してくださいね。

だからまとめると
have been 過去分詞は
完了形(前半)+受動態(後半)
ということです。

hana

なるほど!
I have already been waiting for Jane for about thirty minutes.
(私は既にここでジェーンを30分くらい待っている)
という英文の場合、「待たされいる」と受動態になるため「have been」を使う文になるのですかね?

hana

have beenの文になるのでしょうか?

ののののの

I have already been waiting for Jane for about thirty minutes.

この文は、完了形と組み合わさってる受動態ではなくて進行形です
でも仕組みは一緒です。進行形はbe +-ingですよね。
have been waitingを
have beenとbeen waitingに分けて考えると
have beenのところがhave + 過去分詞で完了形
(ちなみにhaveが現在形ですから、完了形のなかでも、現在完了形)
been waitingのところがbe動詞+-ingで進行形
だから 現在完了進行形ですね。

hana

理解できました!詳しく解説していただき、ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?