数学
中学生

(3)の解き方教えてください!!
答えはA、B、D、E と C、D、E、F でした

5 図1のように, AB AC の鋭角三角形ABCがある。 図 1 次の(1)~(4) に答えよ。 B (1) 図1において, 点Aから辺BCへの 垂線を作図する。 図2は, 点Aを中心と して, △ABCと4点で交わるように 円をかき, その交点を,あ、い, うえと したものである。 C 図2 A 図2のあ〜えの点の中からどれか2点を P,Qとすることで,次の手順によって, 点Aから辺BCへの垂線を作図することが できる。 あ B い 手順 え C ① 点P,Qをそれぞれ中心として, 互いに交わるように等しい半径の円をかく。 2 ① でかいた2つの円の交点の1つをRとする。 ただし, 点Rは点Aとは 異なる点とする。 3 直線ARをひく。 このとき、点P,Qとする2点を、 図2のあ〜えから2つ選び, 記号をかけ。 また,手順によって, 点Aから辺BCへの垂線を作図することができるのは, 点Aと点P, 点Pと点R, 点Rと点Q, 点Qと点Aをそれぞれ結んでできる図形が, ある性質をもつ図形だからである。 その図形を次のア~エから1つ選び, 記号をかけ。 ア 直線ARを対称の軸とする線対称な図形 イ∠BACの二等分線を対称の軸とする線対称な図形 ウ点Aを対称の中心とする点対称な図形 エ点Rを対称の中心とする点対称な図形
(2)図3は,図1において, 点Aから辺BCに垂線をひき, 辺BCとの交点をD, 点Bから辺CAに垂線をひき, 辺CAとの交点をE, 線分ADと線分BEとの交点を Fとしたものである。 図3において, △AFE∽△BCEであることを証明せよ。 図3 A E () F B D (3)図3において, 次のことが成り立つ。 成り立つこと 点A, B, C,D,E,Fのうち, 4点 (アイ, は、1つの円周上にある。 成り立つことの ア ~エにあてはまる4点の組が2組ある。 ア~エにあてはまる 4点を,図3の点A, B, C,D,E,Fから選んで2組かけ。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?