物理
高校生

(1)のaに出てくるF=eEは公式ですか?
なぜこの式になったのか分からなくて💦
教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

50 断面積 S, 長さLの導体がある。この導体には,電気量 e の自由電子が単位体積当たり個含まれるものとして 次の問いに答えよ。 (1) 図のように、導体の両端に電圧V EVを加えた。 (a) 導体内に生じる電場の大きさはいくらか。 その向きは 図の A, B のいずれか。 (b) 自由電子が電場から受ける力の大きさはいくらか。 そ の向きは図のA,B のいずれか。 (2) 自由電子は電場から力を受けるが、導体中の陽イオンからの抵抗力を受け、この2 つの力がつりあって,自由電子は一定の速さで移動するとみなせる。この抵抗力の大 きさが自由電子の速さに比例すると考え、その比例定数をkとする。 (c) 自由電子の速さはいくらか。 (d) 導体の断面を単位時間に通過する電子の数はいくらか。 (e)導体を流れる電流の大きさはいくらか。 (f) オームの法則と(e) の結果を比較すると、導体の抵抗はいくらになるか。 S B (3)導体の両端に加えた電圧により生じた電場は、抵抗力に逆らって自由電子を移動さ せる仕事をする。この仕事は,導体から発生するジュール熱と等しくなる。 1個の 単位時間にする仕事はいくらか仕事率 ( (3)

回答

定義のようなものです。
マイナスが居るかどうかは、自分がどちらを正の方向と定めたかどうかによります。ただ、基本的には電場の方向を正とするのでマイナスは必要です。しかし、この問題のように「大きさ」と言うものを求める時に限ってのみ、絶対値をつけます。
つまり、マイナスを取ります。

この回答にコメントする

F=qE(F:力, q:電気量, E:電場)という公式に、自由電子の電気量eを代入したものです。

記号で覚えるより、(力)=(電気量)×(電場)のように言葉で覚えておくと良いかもしれません。

·͜·✌︎´-

マイナスはつけなくていいのですか?

abc

大きさを聞かれているのでマイナスはつけなくても大丈夫です。
ちなみにマイナスをつけてF=-eEとすると、電場と逆向きに力が働いていることを表すことになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?