数学
中学生
解決済み

(2)の(イ)についてです。
なぜy=5x+30ではダメなのですか?分からないので教えて頂きたいです💦
よろしくお願い致します(>人<;)

4 図1のような, 底面が縦50cm,横60cmの長方形で,高さが 50cmの直方体の空の水そうがある。 この水そうに,一定の割合で水 が出る給水管を使って水を入れていったところ、水そうは,水を入れ 始めて10分で満水になった。 また,図2は、図1と同じ水そうに, 底面が縦40cm, 横50cmの長方形で,高さが30cmの直方体の鉄の おもりを入れたものである。 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 ただし,水そうの厚さは考えない ものとする。 (1) 給水管から出る水の量は,毎分何cmであるかを求めなさい。 (2) 図2に,図1と同じ給水管を使って、 同じ一定の割合で水を入れ ていく。 水を入れ始めてからx 分後の水そうの底面から水面ま での高さをycm として,次の(ア),(イ) の場合で,yをxの式で表し なさい。 ただし,変域は示さなくてよい。 (ア) 水を入れ始めてから,水そうの底面から水面までの高さが 30cmになるまで (イ) 水そうの底面から水面までの高さが30cm になってから,水そうが満水になるまで 30 m³s1=08 A (3) (2) で,水を入れ始めてから水そうが満水になるまでのxとyの関係を表すグラフをかきなさい。 (0 ≤ y ≤50) 08 図2のおもりを、その底面は同じで, 高さだけを変えた直方体のおもりに交換して水を入れていった ところ、満水になるまでの時間が (2) のときと比べて2分短かった。 このとき, 交換したおもりの高さ を求めなさい。 ただし, 給水管からの毎分の給水量など,他の条件は変えていないものとする。 HUHAA THOT 50cm 140cm 201 30 +60cm- 図 1 -50cm 図2 -50cm 150 |30cm 2000 250 D
(2) 15x (1)| y= 5x+20 47 (ア)y= (4点) (4点)
一次関数 応用

回答

✨ ベストアンサー ✨

xの値は水を入れ始めてからの時間を示しています。つまり、水面が15cmずつ上昇するのは[15cm × x分]ですが5cmずつ上昇するのは[5cm × (x-2)分]です。れなさんの考えのとおり、5cmずつ上昇するのは30cm以上なので、(イ)の途中式は[y=5(x-2)+30cm]となり、これを計算すると[y=5x+20]となります。

れな

ありがとうございます!
すみません、(x-2)はどこから来たのでしょうか…?💦

raccoon

水面が2分後に30cmに到達するので、5cmずつ上昇するのは(x-2)分後からということです

れな

理解出来ました!
ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?