Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
生物基礎です。 答えを教えてください!
生物
高校生
約1年前
すー
生物基礎です。
答えを教えてください!
3 日本のある地域の森林で、個体数の多いP, Q, R の3種類の樹木につい て, 胸の高さにおける幹の直径を測定した結果を図に示す。 なお, 幹の直径 が大きい個体ほど樹高が高いものとする。 また, P, Q, Rはいずれも高木にな る樹種である。 図について,次の (1), (2) に答えよ。 (1) この森林の優占種はどれか。 また, 遷移が進行したときに最初に消滅す ると考えられる種はどれか。 P, Q, R の中からそれぞれ一つずつ選べ。 幹の直径 (2) P, Q, R の3種の光合成曲線の特徴について述べた記述として最も適当なものを、次の ①~⑥ のう ちから一つ選べ。 ① P は Qよりも光飽和点が高い。 ②PはRよりも呼吸速度が大きい。 ③QはPよりも光合成速度の最大値が小さい。 ④ Q は Rよりも光補償点が高い。 ⑤ R は Qよりも光飽和点が低い。 ⑥R は Pよりも光補償点が高い。 個体数 .R
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約4時間
なんで14の答えがaabbddになるか分かりません!教えてください!生物です
生物
高校生
約7時間
⑴の問題で、検定交雑により生じた子だと各遺伝子が連鎖しているか判断できる理由がわかりません...
生物
高校生
約10時間
(2)の交雑1が写真のようにならない理由を教えてください。
生物
高校生
約10時間
なんのために眼球外へ伝わるのですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約11時間
赤線部における刺激というのはどういうことですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約11時間
本当に基本的なことなのですが、配偶子と求め方を教えてください
生物
高校生
約12時間
(2)の考え方を教えてください。 お願いします🙇🙇♀️
生物
高校生
約12時間
生物で、摂食と捕食の違いはなんですか?
生物
高校生
約13時間
d.の接着面とは何ですか? またeとdの違いを教えてください🙇
生物
高校生
約16時間
これの(5)を教えてください 1番後ろが答えです
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9479
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6014
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5273
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4377
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選