英語
高校生
解決済み

英作文の添削をお願いします🙇‍♀️

第3問 次の下線部(a)(b)(c) の内容を英語で表現せよ。 そもそも痛みに形はあるのか。 これに対する答えはイエスでもありうるし、ノー でもありうる。 もしも、「形」が視覚や触覚によってとらえられるものの外見的な 姿ということであるなら、痛みに形はないことになる。痛みは目で見ることも手 で触ることもできないからである。 頭が痛いというとき、頭に触ってみることはできる。が、頭は痛みが生じてい る場所であって、 痛みそのものではない。 「痛み」というのは、考えてみると実に 不思議な感覚である。 「痛みには天気に似たところがある」とハリデー (Halliday) は言う。 説明は特 にないが、これは言い得て妙である。 頭が痛いとき、頭が「一面に」 痛いのであ る。 どこから始まってどこで終わるというようなことはなく、ただ「一面に」 痛い のである。 例えば、雨がどこから始まりどこで終わるともなく降っているように。 (安井稔 『英語学の見える風景』 開拓社より。 一部省略あり。)
(a) The reason is that ache See nor touch. (h) A head is t In my opinion. a place where and not ache itself. (C) Holliday can ache produce "ache" is certainly misterions says that ache He did not explain explains very well neither whether. is like what this means, what ache is like sense. but this

回答

✨ ベストアンサー ✨

Because we can neither see nor touch pain
こうすべきだと思います。
見ること、触ることができない目的語がないので
文章として不適切だと思います。
acheはあまり使わないと思います。

painは冠詞をつけないはずです。

ひまわり

ありがとうございます!

ひまわり

文頭に独立して、becauseをつけることってできるんですか??

頭皮ちゃん

確かにそうですね
thatis whyがいいですね

ひまわり

丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?