数学
中学生
中3の平方根です。多いですけど、全部教えてください🙏(わがままを言って申し訳ないですが、できれば今日中にお願い致します。)多いので、一つだけでも十分です。
章
11
U
-<x<-
② 不等式 3-37 << 3+√15
2
2
3
√852-842+612-60²-2×11×13 を,くふうして計算しなさい。
4 Aさんは,√21-6 の大小について,次のように考えた。
3
(√2)=2, (1-√6)²7-2√6
ここで,2√6-√24 であり, 42=16,52=25 であるから
4<2√6 <5
CO2<7-2√/6 <3
√2 <1-√6
よって
2<7-2√6 より
を満たす整数xを, すべて求めなさい。
Aさんの考えには誤りがある。 Aさんの考えの誤っている点を答えなさい。
01XS.T
5 次の計算をしなさい。
□(1)
2/5 -3/15 58-2√/50
√5
√10
2
0 (2) { 1 + (-1/2) + (-1/2/2 ) ² + (-
(3) (2/8 +√6-√2)(18+ 2,6
9
√3
3
2√6
1
√ -)}×(√2
=X(-1)³
JAJE
× (√2+1)
2
+.
V3
(4)
□(5) (1+√2+√3)(√2+2-√6)-(√3-1)²
2
{(1+√2)²-(√3-1)2}{(1-√2)²-(√3+1)2}
\2
☐(6) (5+,13)-2(3+√13) (5-√13)-3(5-√/13)
2
\2
連
1
のとき,次の式の値を求めなさい。
1
1次方程式と口(2) 2
23 24 2
6 x=
3+√5
2
(1) x+
(3) x³+-
1
3
7 次の方程式または連立方程式を解きなさい。
□(1) 方程式√8x+2=√32.x+50 (2) 方程式 3+2=√6(z+1)
x+√ 2 y = 2√6
(3) 連立方程式
(4) 連立方程式
√√√3x + √2y=3
√√√2x-√3 y=1
「2x-y=√3
CONSO
8 正の整数αは4の倍数で,7でわると2余る数である。 576-aが正の整数となるような
aの値を求めなさい。
①
19 2つのさいころ A,B を同時に投げるとき,さいころAの目をα,さいころBの目をbと
する。このとき,次の確率を求めなさい。
(1)a+b の値が整数となる確率
(3) 4a-6 の値が整数となる確率
(2) の値が整数となる確率
b
a
✰
10 図1のように中心角の大きさが <a であるおうぎ形がある。このお
うぎ形と合同なおうぎ形を、点Oを中心に反時計回りに, 辺と辺が重な
るように置く操作を続けて行う。 図2はその操作を2回行ったものであ
る。この操作を何回か続けて行ったとき, 初めにあったおうぎ形にぴっ
たり重なるかを調べる。 このとき, 次の問に答えなさい。
□(1) ∠a=60°のとき,何回目の操作でおうぎ形はぴったり重
なるか。その最小の回数を求めなさい。
コ (2) ∠α=80°のとき、何回目の操作でおうぎ形はぴったり重
なるか。その最小の回数を求めなさい。
(3) <a=√2°のとき, この操作を何回続けてもおうぎ形はぴ
ったり重なることはない。このことを説明しなさい。
ただし,√2は無理数であることを用いてもよい。
図2
図1
a
ORD
S
章
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81