歴史
中学生
解決済み
【中学歴史】戦国大名の織田長がつくった、「楽市・楽座」というしくみは、何を・どうすることで・どうなることをめざしたものか。
という問題の答えを自分で考えてみたのが下の写真なんですが、間違いやもしくはもっといい回答がわかる方いたらコメントください😭
織田信長がつくった「楽市・楽座」は何をどうすることで、どうなることをめざしたのかマ
それまではらわなければならなかった税を免除して誰でも自由に商売できるようにして、
商人たちを信長の味方につけることができる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15828
154
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6747
44
【近代日本の歩み】2.明治維新
6413
33
中学歴史おさらい年表
6211
91
わ〜すごいです!わかりやすい!
ありがとうございます(՞ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ՞)