数学
中学生
すみません!
解説お願いします!
(1)
3a-1という式で表される. 手順通りに求めた数から 最初に決めた数aを
あてる方法を説明せよ。
(3) 手順の⑤を変えて、手順通りに求めた数をある数でわるだけで最初に決めた数を
あてることができる新しい数あてゲームを1つつくる。
①
最初に数を1つ決める。
②
①で決めた数に1をたす。
(3)
②の数に4をかける。
4
③の数から8をひく。
(5)
A
⑥ ⑤ の数に ② の数をたす。
このゲームについてまとめると次のようになる。(a)
手順の⑤を
A.
にすると,手順通りに求めた数を
B でわるだけで最初に決めた数をあてることができる。
答えよ。 また.
A
CA
AS-S-x2 DINI (
にあてはまる言葉を.「④の数」という書き出しで
B にあてはまる数を答えよ。や中人
3
浩さんは,数あてゲームを行うために、次の手順を考えた。
手順
最初に数を1つ決める。
(2)
① で決めた数に1をたす。
③3
② の数に4をかける。
4
③の数から8をひく。
5
④の数を2でわる。
(6) ⑤ の数に ② の数をたす。
12
浩さん
2
浩さんは、この数あてゲームを希さんと行った。
Date SubJI
手順通りに求めた数を教えてよ。
カカマ
この数あてゲームは,手順通りに求めた数 (⑥の計算結果) から, 最初に決めた数
( ① で決めた数) をあてる遊びである。
どうしてすぐにわかったの。
2
手順通りに求めた数は14になったよ。
$ $ 55 @d
それなら. 最初に決めた数は5だね。
① 最初に決めた数を'a とする。
②a130g
35
SIGY JA
簡単にあてる方法があるんだよ。 文字を使って考えると
わかるよ。
EUY
ASEJ> V
浩さんが,どのようにして最初に決めた数をあてたのか、希さんは,文字を使って
考えた。
最初に決めた数をaとして,手順通りに計算すると,次のようになった。
F
希さん
J3 (a+1)×4=4a+4 10 1
④ (4a+4)-8=4
⑤ (4a-4)÷2=2a-2
⑥ (2a-2)+(a+1)=3a-1
12
最初に決めた数をaとすると, 手順通りに求めた数は3a-1 という式で表される
ことがわかった。
x
36
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81