Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
今日の同志社の生物です 全く分からなかった...
生物
高校生
1年以上前
ずんたい
今日の同志社の生物です
全く分からなかったんで解説してほしいです!
j (7) 下線部 (d) に関する次の文章を読み、以下の問い ①と②に答えよ。 「ごリボソームで合成されたタンパク質は、複数種のシャペロンのはた らきにより正しい立体構造が形成される。 ① シャペロンにより正しい立体構造を形成する過程は何と呼ばれる か, 名称を答えよ。 修復 (2) シャペロンの機能について説明した以下の選択肢(A)~(E) の中で、誤っているものを二つ選び,記号で答えよ。 (A)合成されたタンパク質の立体構造形成を助ける。 (B) 誤って折りたたまれたタンパク質をほどき,修復する。 (C) 誤って合成されたタンパク質のアミノ酸配列を修復する。 積極的にエンドサイトーシスを起こし、細胞外に存在する凝 集したタンパク質の修復を行う。 首都大/(F) リボソームで合成された後のタンパク質に結合し, 凝集を防 の ぐ。 大 内灯辛味 (8) 下線部 (d) に関する次の文章を読み, 空欄 (ア)にあてはまる適 切な語句を答えよ。 また, (ア) が形成される細胞小器官の名称を答 えよ。 も 真核生物のタンパク質分解の制御として, ユビキチン・プロテアソ ーム系とオートファジー (自食作用)が知られている。ユビキチン・ プロテアソーム系では、ユビキチンタンパク質で標識された不要なタ ンパク質をプロテアソームが選択的に分解する。 一方,オートファジ には分解酵素を含んだ (ア)がはたらき, タンパク質を分解す 温酸化棒 リソソーム る。 37 " qu eek マ
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
4分
まじ急ぎです!! (1)と(2)の答えがわかりません 解説付き(式など)お願いします!!
生物
高校生
約1時間
解答の赤線部について質問です。 空気や余分な蒸気が追い出されるのはなぜですか?🙇🏻♀️
生物
高校生
約1時間
問5について質問です。 右の解説を見ても、実験1、2、3の関係性が分からなかったので、教え...
生物
高校生
約1時間
赤線部のようになるのはなぜですか?🙏🏻
生物
高校生
約3時間
急ぎです!! 生物の子の問題が分かりません (1)と(2)はどのようにとけば良いのでしょう...
生物
高校生
約6時間
これの(2)(3)がわからないです 教えてくださいm(_ _)m 答えは右です
生物
高校生
約6時間
これで合っているか知りたいです。 特に、(3)、(4)、(5)の考え方を教えてもらいたいです。
生物
高校生
約7時間
生物基礎 ミクロメーターの問題で過去の問題が分からないので教えてください。
生物
高校生
約7時間
例、グルコースとありますが、これは、②有機物がグルコースであった場合ということでしょうか
生物
高校生
約8時間
赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9473
50
みいこ
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5271
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4375
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
生物基礎 第1章 I
1558
39
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選