回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

(3)

 二等辺三角形EBDで
  頂点Eから底辺に下した垂線と底辺の交点をPとして

  △ABC∽△EBPで
   {AB=13,BC=5,BP=DP=4}より
    13:EB=5:4 で
     EB=52/5

  AE=AB-EB=13-(52/5)=13/5

(4)

①△ABC=(1/2)×5×12=30

 AE:EO:OB=13/5:39/10:13/2=2:3:5 から

  △AEC:△EOC:△OEC=2;3:5 となり

 △AEC=(2/10)△ABC=6

 △EOC=(3/10)△ABC=9

 △OEC=(5/10)△ABC=15

②△BCO∽△BDEで、相似比が、BC:BD=3:8より

  OC:DE=5:8

 △OCG∽DEGで、相似比が、OC;DE=5:8より

  CG:EG=5:8

③△OCG:△OEG=5:8 で

 △OCG+△OEG=△OEC より

  △OCG=(5/13)△OEC=(5/13)×9=45/13

  △OEG=(8/13)△OEC=(8/13)×9=72/13

うゆ

ありがとうございます🙌🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?