Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
求めかたを教えて欲しいです
数学
中学生
1年以上前
y
求めかたを教えて欲しいです
次の図2は, A 中学校の生徒50人とB中学校の生徒100人に, 通学時間についてのアンケートを実施したと ■ きの記録をそれぞれまとめ, その相対度数の分布を折れ線グラフに表したものである。 なお, 階級は,5分以上 J 10分未満, 10 分以上15分未満などのように,階級の幅を5分にとって分けている。 図2のグラフから読み取れることがらを、あとのあ~えの中から2つ選んだときの組み合わせとして最も適するも のを1~6の中から1つ選び, その番号を答えなさい。 相対度数 10.30g 0.20 0.10 A 中学校 20 5 10 15 20 25 30 35 (分) 図2 相対度数 10.30 10.20 D 0.10 B中学校 0 5 10 15 20 25 30 35(分) B あ. 通学時間の最大値は, A 中学校よりB 中学校の方が大きい。 い. 通学時間が10分未満の生徒の人数は, A中学校よりB 中学校の方が多い。 う。この階級の幅での通学時間の最頻値を比べると, A 中学校よりB中学校の方が大きい。 替え。 中央値を含む階級の階級値は, A 中学校より B 中学校の方が大きい。 41 MARCH RES
回答
mia
1年以上前
こんな感じですかね💦
(え)が分かりずらい説明でごめんなさい🙏
よかったら読んでみてくださいᝰ✍︎꙳⋆
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
1分
この解き方を教えて欲しいです。 答えは、4です
数学
中学生
36分
途中式の1行目からどうして2行目のようになるのな分からないので解説していただけると嬉しいです
数学
中学生
約1時間
3つあった4Mはどこ行ったんですか?
数学
中学生
約1時間
なぜ2(X−3)になるのか分かりません
数学
中学生
約1時間
4MのMもしくはM²のMはどこへ行ったのでしょうか 途中式1列目は合計でMが3つあるのに2...
数学
中学生
約1時間
4b²はどこから来たんでしょうか??
数学
中学生
約3時間
中2の連立方程式の代入法の問題です。 途中式と一緒に教えてほしいです😭
数学
中学生
約4時間
中2の数学の質問です。 x2乗+x2乗分の1からなぜこのように展開するかが解答などをみても...
数学
中学生
約4時間
明日のテストに出るんですが sinθ-√3cosθ=√2のときtanθはいくつになるのか...
数学
中学生
約7時間
数学の問題です。 AB=xとするとできそうなのですが、わかりません。 教えていただきた...
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
みそはた⚡︎
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
イチゴ( ˊᵕˋ* )♩
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
Ԁѧıṡʏ
中1数学 正負の数
3656
139
ネジ式
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選