✨ ベストアンサー ✨
まずは、文法と語法、単語の誤りのみを書きます。
I have taked →I have taken
useful→helpful
Second, My friend →Second, my friend
my friend → a friend of mine
use one → use them 後に続いているのでピリオドがあるのもおかしい
文法的誤りも気になりましたが、それより気になったのは内容ですね。まず、最後の結論として書いているであろう内容が、問題文で聞かれている内容と異なります。問題では、小学校での情報リテラシー教育についてであり、小学校から始めることの意味を書いてほしいわけで、全体的にずれてしまっています。
特に2つめの理由で、急に友だちが出てきて?になりましたし、Butは何に対しての逆説?ってなりました。その後の文に関しては、書きたいことはなんとなくわかりますが、不自然で、in the futureはいらないと思います。
無理に理由を2つ書かなくてもいいと思いますし、役立つと感じたなら、どんなときにどう役立つのかを書けばいいと思います。なるべく平易な表現で、言いたいであろうことを踏まえて書いてみました。文法的ミスがあればすみません。
I think so too. This is because learning about information skills in elementary school is really helpful for living in today's information society. If they start learning such skills at a young age, it becomes easier for them to understand and use information wisely when they grow up.
わかりましたーありがとうございます😊