2乗に比例のときだけ、a(p+q)がつかえますが
基本的には
変化の割合=yの増加量/xの増加量
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1994733です
数学
中学生
これのやり方がわからないです。a(p+q)を使ったやり方を教えてください。
(5) 2つの関数y=ax2 と y=
==
b
は、xの値が1から3まで増加するときの変化の割合が等し
くなります。 このとき, 6, a を使った最も簡単な式で表しなさい。 (4点)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11138
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4277
82