数学
中学生
解決済み

放射線の問題です!
(4)の四角形ABDCの面積の求め方を教えて欲しいです🙇‍♀️
解説見ても理解出来ないのでどなたか分かりやすく解説お願い致します。

〔2〕 右の図のように, 放物線y=2x2・・・① y=bx2...② があり,① 上に点A(2, a), 9 ②上に点B (3, 2) がある。 また, 点 (20) を通り,y軸と 平行な直線をl とし, l ① ② の交点をそれぞれ C D とする。 (1) a= サである。 8 (2) b = シ ス 「である。 2 である。 (3) D の座標は (-2, セ 2 (4) 四角形 ABDCの面積はソタである。 D -2 l y RA B I
放射線 関数 y=(ax+b)/(cx+d) のグラフ

回答

✨ ベストアンサー ✨

CDに補助線を引いて三角形CDBと三角形CBAに分けてそれぞれ面積求めて足せばいいじゃないですか?

kau

あと放射線じゃなくて放物線ですね、院長の許可がないと怒られますよ

いか

ああ間違えました。笑ありがとうございます。。

なるほどです!やってみます!

kau

どういたしまして、いちおうできたら教えていただきたいです。

いか

報告遅れました。解けました、、。ありがとうございましたm(_ _)m

この回答にコメントする

回答

参考・概略です

 A(2,8),B(3,9/2),C(-2,8),D(-2,2)

 ●Bを通りx軸に平行な直線とy軸の交点をP(0,9/2)とし

 四角形ABDC=台形ABPC+△BPCと考え

  台形ABPC=(1/2)×{(4)+(5)}×(7/2)=63/4

  △BOC=(1/2)×(5)×(5/2)=25/4

 四角形ABDC=(63/4)+(25/4)=88/4=22

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?