回答

✨ ベストアンサー ✨

onは〜し続けるというニュアンスを加える用法があります。画像のonはその用法です。
Spingbokがなんなのかよくわかりませんが、sが付いているということは名詞ですね。画像の赤い部分のように、前の名詞が後ろの名詞を修飾するような語順の場合、前の名詞は複数形にはしません。

なべ

回答ありがとうございます!
springboks はラグビーのチーム名です!
これが複数形ってことですか??

ののののの

あーなるほどね
チーム名だから固有名詞で、正確には"複数形"というわけではないのですが、
でも、いろんなチーム名が〜s で終わることが多いのは、人間が複数集まってチームになってるから、というのは想像がつきますよね。
チーム名は固有名詞だから、sを抜いたらチーム名じゃなくなってしまっておかしいんですが、

要は、固有名詞を、普通の名詞と同じような使い方をしているんです。
例えば orange juiceというフレーズはorangeもjuiceも名詞ですけど、orangeはjuiceを修飾していますよね。
こういうふうに名詞が名詞を修飾するとき、
前の名詞、修飾する側の名詞は単数でつかうのが基本です。oranges juiceとはならないってことです。

これとおんなじ使い方を固有名詞のSpingboksでもやるわけです。固有名詞のチーム名だからSpingboksが正しくて、これを名詞として使うときsを抜くことはないですよね。
だけどSpingbok playersみたいに後ろの名詞を修飾するときは、orange juiceを oranges juiceとはしないのと同じで、Spingboks playersというのは英語の感覚としておかしく見えちゃうんです。

なべ

とても分かりやすかったです!!
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?