質問
中学生
解決済み

こういうところですることではないのですが失礼します!
この度わたくし、生徒会に立候補するのですが、公約について考えていて
その一つにグラウンド、体育館の開放をかかげようと、先生にこれでよいのか確認をとってみたのですが先生は
「グラウンドが荒らされたらだれがグラウンドのトンボ(整地)をするんだ?
体育館だと備品壊したらどうするんだ?」と聞かれ、とても困りました。(1)
二つ目に自習室の開放、を掲げようと、また先生に聞くと
「しゃべってるやつはどう対処するんだ?」ときかれまたもや困ってしまいました(2)

すみませんがよろしくお願いします。

掲げようとしているのは上の2つだけじゃなく予備の公約もあります。

生徒会 公約 選挙 中学生 中二

回答

✨ ベストアンサー ✨

①それは、良い学びです。
○答えが1つの答えを求めるのでなく、問題を考え、無難な答えを探していくのが、これから必要な学びです。
課題発見・課題解決学習としては、良いですね。
先生と対話しているし、主体的・対話的深い学びもできていますね。

②先生の言うのは、一理あるんですよね。グランドは、体育の授業や部活で使います。
よって、小学校は多少凸凹でも問題にならないが、中学校は水平が求められます。
対処策としては、
○雨上がりなどグランドの状態が悪いとか、行事の関係で使えない時は、使わない。
→その時、誰が判断すれば良いのか?
❶先生がその判断をして、その告知を下駄箱に貼るなどしてくれたら良い。
→一回くらいは良いが、毎日となると、先生がしんどい。
→生徒会が肩代わりしたら良い。先生に聞きに行って、今日の利用を確認する。雨が降ってきたら、休み時間にその変更をする。
そもそも、毎日ではなく、まずは、週1回試験的に実施する。
→みんなが便利だと思えば、日を拡大していけば良い。守れない人がいたら、この企画自体、やめれば言い。
生徒会としては、先生(学校)と交渉したが、一部でも生徒が約束を守らないと、約束が成り立たない事を前提とすること。

❷運動場の使用可能かどうかの札を勝手に書き換える生徒が出てきたらどうする?
→それが実施の前提でしょうね。
→職員室と生徒昇降口が近いと良いのですけどね。
→これこそ、技術の授業の出番ですよ(電気とプログラム)。職員室で、ボタンを押すと、昇降口に○×の表示(電光)がでる。
技術の授業でしなくてはならないような課題発見・課題解決もできますね。

▲体育館は、死角が多いし、倉庫や舞台があり、備品も案外多い。そんなところにお菓子の袋とか落ちていたら、生徒指導的に先生は嫌がる。だから、体育館は、今回はやめておいた方が良い。

○自習室の開放はできうる。自習といっても、放課後ですよね。
そもそも、空き教室を使えば良い。
しかし、行き場のない生徒は、そこで、遊ぶでしょうね。←それを先生が嫌がっている。
→なら、生徒会が分担で部屋の管理をすれば良い。
当然、うるさくなったら、自習室は終了する。最初に、条件を提示して、できなければ、閉めれば良い。
これも、最初は、週1でいいじゃない。

○この取組が軌道に乗って、成功してきたら、先生に質問を聞ける部屋になると良いですね。
あと、新しく建てた校舎では、廊下が教室くらい幅が広くてそこに机を置くなどして自習室機能がある。
私立では、そこにグランドピアノを置いて自由に弾ける。(この空間は、職員室の前にあったのですけどね。)

○今の流行は、書店と喫茶店の融合です。
中学校では、飲み食いはできないので、喫茶=テーブル+イス+GIGAスクールのWi-Fiと考えて下さい。
GIGAスクール構想だからできる、これからの仕事形態の1つコワーキング
一度、コワーキングで検索して、このキーワードを殺し文句に、一度案を練られたらどうでしょうか?

広い廊下があれば、そこに、本棚と長机と長椅子ネットワークは、教室のWi-Fiの漏れ出た電波で、良いんじゃない?
廊下は冬は寒いけど、試作としてやってみる価値はある。
空き教室開放が最終目的として、治安が守られないと、生徒指導視点で先生が嫌がるかな。
他の生徒の自習ができるのなら、少々のしゃべり声(ひそひそ声)はありだよ。

スターバックスから、もじって、生徒会バックスとか、学校名バックスとか、学校名ラウンジとか、看板作って雰囲気作るのもありかも。
簡単なダンボールでA看板作って営業時間に廊下に出すとかね。
生徒会の当番の係は、飲食出さないのに、エプロンしてさ、メニュー表の代わりに、部屋の利用条件を書いてさ。
定期的に、美術部とか、吹奏楽部(有志でも良いから)の個展や演奏会を企画してさ、
はしゃぐ場所じゃなく、自習したり大人のような楽しみ方をする空間に生徒会が育てるのは面白いよ。
その自習室で、生徒会も何かの行事の準備をしたり、話し合ったりするの、生徒会が、自主室をコワーキングスペースとして使うの。

【参考資料】
【動画de総持寺キャンパス】②廊下にも図書!ディスカバリープロムナード(追手門学院大学)
https://www.youtube.com/watch?v=B501Z6UCA6Y
★オシャレなお店で言うと、蔦屋書店のシェアラウンジ
SHARE LOUNGE - シェアラウンジ
https://www.youtube.com/watch?v=3NHTgLUfRSY
https://www.youtube.com/watch?v=eAh8QElDPz0
★シェアラウンジのようなコワーキングの下位互換が、スタバですね。
スターバックスは◯◯の成功モデル!?ホリエモンの視点に一同納得【NewsPicksコラボ】
https://www.youtube.com/watch?v=KHumNnu8vfQ
コワーキングのウィーワーク(アメリカ)は、倒産しました(日本は営業中)。
実質、ノートパソコンあれば、スタバでコワーキングできるし、している人多い。

③公約は色々書いても良いが、優先順位を付けてね。全部は1年では無理だからね。
さらに、、生徒会が後輩へ引き継いでやらないといけない長期の公約もある。
→後輩が、引き継ぎたいと思う公約と、その公約に向けて取り組む先輩の行動(交渉や裏方の仕事(毎日の雑務)をこなす(日々の雑務は簡略化できる仕組み作りが大切))が必要。

てな事で、一度、そちらで考えた公約の企画書的なもの(か条書きで良い、フローチャートみたいなのでも良い)をコメントしてもらうとうれしいです。さらに、定期的に公約の成功なども教えてもらうと、一緒に考えたがいがあると言う物です。
よろしくです。

主体的・対話的深い学び 課題発見・課題解決 技術 エネルギー変換 情報 プログラミング的思考 フローチャート
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?