保健体育
高校生

Q1. 0歳児の不慮の事故の死亡割合は、【 1 】が最も多い。
ア 窒息
イ 転倒・転落
ウ 溺水
エ 交通事故
Q2. 事故や災害が発生した場合に、周囲の人々と協力して助けあう行動を【 2 】という。
ア 自助
イ 共助
ウ 公助
エ 救助
Q3. 道路交通法で、シートベルトの着用が義務付けられているのは【 3 】である。
ア 運転席のみ
イ 運転席と助手席のみ
ウ 運転席と後部座席のみ
エ 運転席、助手席、後部座席
Q4. 正常な動きをしていない状態にある心臓に電気ショックを与え、正常な動きを取り戻すためには【 4 】を使う。
ア AED
イ ADE
ウ EAD
エ EDA
問2 次の文中の空欄にあてはまる語句や数字を答えなさい。英数字・符号は半角、それ以外の文字は全角で入力しなさい。
Q1. 交通事故では、自動車、二輪車、自転車などの車両の特性、すなわち【 5 】も、事故の発生に大きく影響する。

Q2. 災害発生時には自分が【 6 】になることで、周囲の人々の命を救うことにもつながる。

Q3. 災害発生時に被害を最小化するための取り組みを【 7 】という。

Q4. 市区町村では、災害基本法にもとづき、災害発生時の避難などに支援を要する人の名簿(【 8 】)の作成が義務付けられている。

Q5. 道路交通法では、6歳未満の子どもを乗車させる際に【 9 】の使用が義務付けられている。

Q6. ブレーキがきき始めてから停止するまでの距離を【 10 】という。

Q7. 二輪車や自動車を所有する人は、【 11 】保険への加入が義務付けられているが、交通事故の多くの場合、この保険の上限を超えた高額な賠償が必要になるため、任意の自動車保険に加入することが強く望まれている。空欄は正式名称で答えなさい。

Q8. ふだん通りの呼吸をしているが反応のない救助者には、【 12 】体位をとらせ、ようすを見守りながら救急隊員の到着を待つ。

Q9. 救命のため人工的に血液循環を確保する方法を【 13 】という。

Q10. 出血している場合、傷口を強く圧迫して止血をする【 14 】が有効である。

Q11. 捻挫や打撲、肉離れなどの応急手当の基本が【 15 】である。

Q12. 高温多湿の環境で、水分や塩分の摂取が不十分だったり、激しい運動をおこなったりすると、【 16 】になるおそれがある。

3

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉