数学
中学生

書き込みあるのすみません!!
ここの(3)が分かりません!解説見ても分からなくて、、
良ければ解き方教えて下さりませんか🙇

2枚目は解説です!答えは27になります!

3 12 右の図において, 曲線 ① は反比例y= x グラフであり、曲線 ② は関数y=ax2のグラフ $83 085 である。 点Aは曲線 ① と曲線 ② の交点で,そ いよ teat のx座標は6である。 点 B, Cはそれぞれ曲線 ①, 曲線 ② 上の点で, x座標はともに1である。 of 010 AJADE このとき、次の各問いに答えなさい。 AS JA √52 skrá 136×180. (1) αの値を求めなさい。 -2=1 [B・ A,(6,2) B.(1.12) C. (1.0) TO 10 JY404AM (1) C 0 11 (10) 6 A ② 標とy座標がともに整数である点は、全部で何個含まれているか求めなさい。 OT SO AUTIES AR S ①y= TRA 18g (2) 直線 AB の式を求めなさい。 IR OF S y 14 10 28 A2 == (2+y= 5, y ==2MBRŠTI A* (E) si 12 2 (3) 曲線 ①,曲線 ② および直線BC で囲まれた,図の色をつけた部分の周および内部に, x 座 BROCS ST VT ASMIRA
(3) 曲線①について, x座標が1~6のときのy座標を調べると右図の ようになる。 次に曲線②について, y=1のときのxの値を調べると, SXU90 $+1=1/x ²k 1=-x2より,x2=18 x= ±3√√√2 18 @=300 V16<√18 <v25だから,4<325なので,曲線②上でyの値が 1 をこえるのはx=5からとわかる。 050 したがって、 周および内部にx座標とy座標がともに整数である点は, x=1のときは, y=1からy=12までの12個 x=2のときは, y=1からy=6までの6個 357 0 12 3 4 x=3のときは, y = 1 からy=4までの4個 x=4のときは, y=1からy=3までの3個 6 0% x=5のときは, y=2のときの1個 x=6のときは, y=2のときの1個 IAA 200 よって, 全部で 12 + 6 +4 + 3 + 1 + 1 = 27 (個) ある。 12 4 y 432 C B 250 0:00 Jet 5 K 6 X

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?