英語
中学生
解決済み

この問題についてで、なぜ文の最後のis it がいらないのでしょうか?教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️
あと、高校入試のために、過去の英語の文法を覚えたいのですが、良い覚え方などありましたら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️🙏🏻

考判断表現】 あなた自身のことで,次の質問に主語と動詞のある英文で答えなさい。 ×4=12点) Do you know where the local shelter is? (Yes か No で答え、プラス一文。 同じ内容は不可。)
(1) No I don't So I 2want to know where t
英文 do you

回答

✨ ベストアンサー ✨

is itはいらないのではなく、順番が逆でit isにしましょうという意味だと思います!
間接疑問文では、疑問文の後ろが主語動詞の順になるからです。

良い覚え方…難しいですが、たくさん問題を解いて、わからなかったところを復習するのがいいと思います。
学校のワーク、入試過去問など…
3学年分の復習教材があればそれが1番良いですが…分かりそうなところは飛ばしながら進めていくイメージです。
文法を丁寧にまとめられているサイトもあるので、URLを貼っておきますね。
https://english-line3.com
明確なアドバイスができずすみません。
参考になればうれしいです。

れな

ありがとうございます!
URLとても有難いです😭沢山活用します🙏🏻

この回答にコメントする

回答

いらないというよりかは間接疑問文なので疑問視の後ろは肯定文にしろ、ということだと思います。
I want to know where it is.ってかんじですね。

私は英語が得意だったので文法は覚えるっていうよりもなんか感覚っていう感じでしたのであまり参考にならないかもですが、わからない文法が出たらすぐ調べてスクショをとる、次にスクショを撮るときに復習する、っていうのはよくやってました。

れな

ありがとうございます!
英語得意なの尊敬です✨

この回答にコメントする

これは「is itはいらないよ」じゃなくて「is itを逆にしてね」という意味です(よく見ると入れ替え入れ替え矢印になってます...!)

I want to know where it is.が正しい文章になります🙇‍♀️

日本語で考えるとわかりやすいですが。「どこにそれがあるか知りたい。」という文章の「どこ」は、聞き手に対して「どこにあるの?」と質問しているわけではないというのはイメージできるかと思います。それと同じで、"I want to know where is it"と、is itの順番にして疑問文にしてしまうと「それはどこにあるの?を私は知りたい」という変な文章になってしまいます。

申し訳ありませんが文法の暗記などには私は弱いので他の方の解答を待ってほしいです🙇‍♀️

れな

ありがとうございます!
日本語訳での考え方も分かりやすかったです🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?