物理
高校生
なぜ振幅は2×(進藤中心のばねののび)とならないのですか?
チェック問題 2 斜面上のばね振り子
図のように、傾きのなめらかな斜面
上に、ばね定数をのばねの先に質量m
のおもりをつけたものがある。いま、ばね
が自然長になる位置から斜面に沿って下
向きに初速oを与えた。 その後の単振
動の (1) 振動中心でのばねの伸び (2) 振
幅A (3) 周期T (4) 最大速度を求めよ。
O
Vo
標準 10分
m
Five
kd=my simb
あって、d=my sing
k
また、この力のつり合いの式★をフル活用する
いいぞ!その調子だ!
(2) 47 (1)の(中)を原点、斜面に沿って
下向き正として輪をとる。 本問は、
「そっと手放す」のではなく、 「初速度あ
りタイプ」なので、〈力学的エネルギー保
存則〉で解くね。 図で、(自)の座標は
d. 下方の(折)の座標をAと仮定する。
力学的エネルギーの「3要素」(p.85) は、
速さ 高さ0 とする.
伸びO
速さ
高さ-(A+d) sine, 伸びA+d
高さ0よりも低いので
高さ
(自)からの伸び
SUAGOR*. * kd=mg sin 0 %45
md=ma A+ d) sino + k + má nom
KA*
mgd sin o
49C, A=(w/+gd
***
(0²4
sin 0)
ma
sin³ 0 ) ******
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉