数学
中学生

線を引いてあるところの式が何故成り立つか教えて欲しいですm(_ _)m

2016 (平成28)年度 解答例と解説 (才) 9 (カ) 4 サ) 2 7) 9 (1) 0 カ) 7 (キ) 0 3) 9 △AGEと△ADF の面積の差が四角形EFDGの面積にあたちがい 4 4 比は底辺の長さの比に等しいから, ADF : △CDF = AFC 4-1 = S と表せる。 また,高さが等しい三角形の ADF = SX- =1/21△ADE=Sだから 2:1である。したがって, ACDF = -124 T= -S である。よって,求める比は, S: T=SS=3 る。 (10) 右のように作図できるから、できる立体は、 底面の半径が4cmで高さが6cmの円柱から、底面 の半径が2〜3cmで高さが2cmの円すいを除いた 2 cm 60 4a 120 40 ② AOが円Qの LOAB=30° AOQはOQ V3の 1:2:V3の _OQA=60° しいから, O <QPR = 4 のため、求め PR=OQ= (3) 右の上
このとき, 50個の標本の中央値(メジアン) が含まれる階級の階級値はトナニである。 また、収穫した800個のトマトのうち, 90g以上120g未満であるトマトの個数は, 一の位を 四捨五入して, 約 ヌネノ個あると考えられる。 ( 9 ) △ABCDは辺BCの中点, E,F は辺ACを3等 分した点である。 また, Gは線分AD と BE の交点で ある。 このとき, 四角形EFDGの面積をS, ACDF の面積をTとするとき, S: T を最も簡単な自然数の 比で表すと 8 E である。 B (10) 右の図の五角形ABCDE において, AB=BC=AE=4cm である。このとき, 五角形 ABCDE を直線AB を軸として1回 転させてできる立体の体積はフヘπ cmである。 AP120° A G ( E C

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?