物理
高校生
解決済み

共テの物理基礎
18番についてです。答えは②になるのですが、解説を読んでも良くわかりません。
なんで急にエネルギーの話が出てきて、仕事率のことを考えているのですか?

教えてください🙏

問5 次の文章中の空欄 17 18 適当なものをそれぞれの直後の{ つ選べ。 に入れる語句または記号として最も }で囲んだ選択肢のうちから一つず 図4のように,直線導線L を含む鉛直面内で,正方形の一巻きコイルを 一定の速さでから遠ざけるように動かす。 このとき, コイルには図4 17 { ① 時計回り ② 反時計回り } の向きに電流が流れる。 また, コイルを一定の速さで動かすためには,図4 1{①ア ②イ 4 I} ③ ウ 18 の向きに外から力を加える必要がある。 ただし, コイルにはたらく重力は無 視できるものとする。 の ア ↑ 図 4 エアイル→イ I ·V →ウ
コイルを流れる電流により、コイルの抵抗からジュー ル熱が発生する。 コイルの速さは一定であるから, コイ ルの運動エネルギーは変化しないので,単位時間あたり 生じるジュール熱は外から加えた力の仕事率に等しい。 この仕事率は正であるから, 加えた力Fの向きはコイ ルの速度の向きと同じである。 よって, 加えた力の向 きはイである。 I FOUK i P1200 図 3-4 → F

回答

✨ ベストアンサー ✨

かなりエネルギーの考え方を上手に使った解答ですね。まずコイルに電流が流れている時点でコイルにはジュール熱が発生します。コイルに電流が流れるのはコイルがどんどん導線Lから離れていっている、つまりコイルを貫く磁束が減っているからであり、要するにコイルを導線Lから離していっている外力のせいです、と解説は言っています。また運動エネルギーはコイルは一定の速さで動くので不変、つまり外力がした仕事=コイルで発生したジュール熱になる、と言うわけです。最後にジュール熱が発生している、熱が発生しているので符号は正(負ならコイルはどんどん冷たくなります。電流が流れているのに冷たくなるのは直感的にもおかしいですね。)であり、それに伴い外力がした仕事も正にならないといけないので力の加えた方向=コイルの移動方向となったわけです。

たち

しかしこの解き方で絶対に解かないといけないという訳ではありません。このコイルには時計回りに電流が流れているのでア、イ、ウ、エの四つの方向に流れる力の向きをフレミングの左手の法則から考えてみましょう。まずア、ウの方向にかかる力はそれぞれ逆向きに同じ大きさなので打ち消し合います。次にイ、エの方向にかかる力もそれぞれ逆向きですが、エ側にあるコイルの部分の方が導線Lに近い、つまり磁束が多いのでエの方向にかかる力の方がイより大きいです。(今回の条件ではたまたまエ側の電流がエの方向に力を受けるのであって、常にそうとは限りません。その都度フレミングを使って考えましょう。)よってイの方向に力を加えればコイルにかかる力をつりあわせてコイルを一定の速さで動かすことができます。

たち

とても長くなって申し訳ありません。質問があればなんでもおっしゃってください。

なないろ

なるほど!なんとなく分かったような気がするのですが、感覚的にコイルが導線から離れていってコイルを貫く磁束が減っていくと、発生するジュール熱は小さくなっていって、コイルの動きも鈍くなるようなような気がしてしまいます。でもそうならないのは、コイル自身が磁界の変化を妨げるように電流を流すからということで合っていますか?

たち

確かに実際はコイルを貫く磁束が減るにつれコイルに流れる電流は減ると思いますが、今回は外力がコイルを一定の速さで動かすのでコイルの動きが鈍くなることはありません。外力の大きさはどんどん小さくなっていくでしょうね。

なないろ

理解できました!
ありがとうございました🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?