数学
中学生
解決済み

中2 数学 多角形の内角 の問題です。

写真の式の途中式をもう少し詳しく教えて頂きたいです。なぜn-2=10になるのか全く分からなくて…
どなたか教えて頂けると幸いです。

UT 多角形の内角と外用 次の問いに答えなさい。 (1) 内角の和が1800° である多角形は何角形ですか。 n角形とすると, 180°×(n-2)=1800° n-2=10 n=126A
中2 内角の和

回答

回答

語彙力ないので伝わらなかったら申し訳ないです💦

多角形の内角の和の公式が180×(n-2)になるところまでは公式として覚えといてください(nは角の数)

問題文から180×(n-2)=1800が成り立ち、求めたいものがnなのでとりあえず邪魔な180を消すために両辺を180で割ります。

そうすると、
左辺が n-2
右辺が 10
になり
n-2=10
の式がたちます

nにするには-2も邪魔なので、移項(符号変わるよ!)して

n=10+2
n=12

よって十二角形と分かります!

ご丁寧にありがとうございます😭💖
見やすくて、説明も分かりやすくて助かりました(;-; )🙏🏻

この回答にコメントする

途中式じゃないけど画像のような考え方でいくとわかります。画像の意味がよくわからなかったら教えてください🙇🏻‍♀️՞

ご丁寧にありがとうございます😭💖
図形の範囲苦手なので、理解しやすい図で表して下さってとても嬉しいです(;-; )🙏🏻
助かりましたm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?