英語
高校生

253番の問題

譲歩ってなんですか?

254 55 252 a 253 Jane always agrees with ( 1 wherever whenever ) her sister tells her to do. whatever (4) whichever |() you do, don't use your left hand to offer or take things when you're in Indonesia. Whichever Whatever 2 However 4 Anything 何事が起ころうとも、彼女はほほえみを絶やさなかった。 She always (what / kept / matter / happened / smiling / no). We are in a difficult position ( ) decision we make. what 2 whoever 3 where 4 whichever 18607 <桜
252 前置詞 with の目的語となる名詞節を作る ●名詞節を導く whatever 「... するもの [こと] は何でも (=anything that)」 ② whatever を入れると、 「彼女の姉がやれということは何でも」という文意が成立する。 Ploid 本問の whatever は節内で他動詞 do の目的語。 whatever her sister tells her to dof 姉 がやれということには何でも」は前置詞 with の目的語となる名詞節。 ④ whichever では 「姉がやれということはどちらでも」 という意味になり不自然。 第8章 関係詞 253 譲歩を表す副詞節 「何を・・・しても」を作る 副詞節を導く whatever 「何が [を] …しても」 whoever, whatever, whichever が副詞節を導いて <譲歩〉 の意味を表すことがある。 この場合は,それぞれ no matter who, no matter what, no matter which を使って書 きかえられる。 選択肢 + プラス ③ Whatever を入れれば, 「あなたが何をするにしても」 という「譲歩」 の意味になる。 本問の Whatever は節内で他動詞 do の目的語, Whatever you do 「何をするにしても」 は副詞節の働きをしている。 No matter what you do と書きかえられる。 ① Whichever では 「あなたがどちらを・・・しても」という意味になり不自然。 whatever と whichever は次のような違いがある。 whatever 「何でも/何が [を] ・・・しても」 は, 特に範囲や選択肢を意識しない。 whichever 「どちらでもどちらが [を]...しても」 は,限られた範囲における選択肢を 意識している。 254 no, matter, what に注目 副詞節を導く no matter what 「何が[を]...しても 「何事が起ころうとも」を副詞節 no matter what happened で表す。 whatever happene と書きかえることができる。 重要表現 | keep (on) doing 「・・・し続ける」 255 空所のあとの名詞 decision に注目 どんな 1 文法 副詞節を導く 〈 whichever + 名詞〉 「どちらの〈名詞〉が[を]・・・して whatever と whichever は後ろに名詞を伴い, 〈譲歩〉の意味の副詞節を導くことがある。 〈 whatever + 名詞〉 「どのような(種類の) 〈名詞〉が [を]・・・ しても」 (= no matter wha 名詞) 〈 whichever + 名詞〉 「どちらの〈名詞〉が [を]・・・しても」 (= no matter which +名詞) 空所のあとの名詞 decision に注目。選択肢の中で後ろに名詞を伴い,副詞節を導 とができるのは ④ whichever だけ。 whichever decision we make で 「どちらの という〈譲歩〉の意味を表す副詞節となる。 whichever decision は節 make の目的語。 no matter which decision we make. と書きかえられる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?